今度初めてzoomを使うんだけど顔を出さない方法ってあるの?すっぴん見られたくな〜い!
こんな悩みにお答えします。
zoomには「バーチャル背景」設定があります。
散らかっている部屋を隠したいときにも使える便利機能ですが、そもそも自分の「顔を出したくない」ということもありますよね。
そこでこの記事では、自分の顔を映さずに好きな画像(写真)を表示させる方法をお伝えします。
この記事を参考にすると、zoomの待受画像の設定方法がわかり、メイクしてないときでもミーティングやオンライン飲み会を楽しむことができますよ。
この記事でわかること
・待受画像を設定するにはサインインが必要
・zoomで顔出しせず待受画像を映す方法
・zoomで顔が急に映ることを防ぐ方法
イヤホンやマイクを買いたいならコレ!
・ワイヤレスイヤホン(SOUNDPEATS Truengine 3SE )
・iPhone・macなら出し惜しみ不要(Apple AirPods Pro)
・シンプルマイク(COQUUN ミュート機能付き全指向性マイク)
・テンション上がるマイク(コンデンサーマイク)
・もしものときにモバイルバッテリー(26800mAh&ケーブル内蔵の急速充電 )
もくじ
zoomで顔出ししないで画像を設定するにはサインインが必要
zoomの待受画像は「プロフィール設定」から変更できます。
そのため、zoomにアカウント登録しサインインが必要です。
アカウント登録は、GoogleアカウントやFacebookアカウントを使うことも可能。
【補足】zoomに参加する条件
・主催者はzoomにサインイン必要
・参加者はサインインしなくても参加可
サインインしないで参加した場合、好きな待受画像の設定はできません。
カメラ(ビデオ)のオン・オフとバーチャル背景は使えます。(顔は映る)
ちなみに、バーチャル背景はこんな感じ。

PCでの「バーチャル背景」設定画面
PCでもスマホでも使えますが、ブラウザよりアプリの方が操作しやすく感じています。
zoomで顔出ししないで、代わりに待受画像を映す方法

【ipad画面】左上の「ぽんちゃ」みたいに画像を映す方法です
zoomで顔出しNGの場合に、自分の顔の代わりに好きな待受画像(写真)を映す方法を解説します。
プロフィール設定から簡単にできますよ。
zoomアプリ:PCの待受画面設定

※上の写真は既に好きな画像を選択している状態
zoomにサインインしていることを確認してください。
PCでは以下の手順で変更できます。
- 「プロフィール」をクリック
- 画像下の「変更する」をクリック
- PC内の写真(画像)を選択する
zoomアプリ:スマホの待受画面設定

スマホ画面右下の「設定」から
zoomにサインインしていることを確認してください。
スマホでは以下の手順で変更できます。
まず画面右下の「設定」画面を開いてください。
- 「アカウント名」の横の矢印「>」
- 「プロファイル写真」横の矢印「>」
- スマホ内の写真(画像)を選択する
設定できたら、主催者から送られた招待URLにアクセスすれば参加できます。
zoomで顔が急に映ってしまうことを防ぐ方法

(左)PC「一般」設定、(右)スマホ「ミーティング」設定
念のためzoomで顔が急に映ってしまうことを防ぐ方法をお伝えします。
zoomに接続したら、自分の顔が急に映ってしまい「ヒヤッ」とする!
こんな事態を避けるには、zoomに入るときに自分の「ビデオをオフ」にチェックを入れておけば安心です。
PCは「一般」設定から(写真左)、スマホは「ミーティング」設定から(写真右)変更できます。
この設定をしていなくても、カメラ部分を予め「付箋などで隠しておく」という手もあります。
いきなり自分の顔が映ったらちょっとビビりますよね。
zoomで顔出ししない場合は好きな画像で楽しもう
zoomで顔出ししないで代わりに画像(写真)を表示する方法をまとめました。
自分に合った方法でzoomミーティングやオンライン飲み会を楽しんでください。
もし、「顔出しNGだからzoomはしたくない!」という方が周りにいたら、この方法を教えてあげてくださいね。
ページ上下のボタンからSNSシェアや保存ができます。
【おまけ】zoomミーティングや飲み会のときにあると便利なグッズ
zoomミーティングや飲み会のときにあると便利なグッズはこちら。
■ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンが壊れたので新規購入。
音楽を聴くにはめちゃいいんだけど、zoomや通話などの通信だと音がイマイチでショック。
iPhone、Macとの相性を考えるとやっぱりコレが最強か。
お高いけど音質がよくストレスがないということ最初から純正にすればよかった...!
■マイク
「パッと」ミュートボタンが押しやすいシンプルなマイク
ラジオ配信とかする人なら、ちょっと気分があがるマイクもいいですね。
ちなみに、出先で「充電がない!」なんてことにならないように、大容量・コード内蔵型のモバイルバッテリー
ならこちらがおすすめ。ちょっと重いのが難点だけど4タイプついてるからこれ一つあれば安心。
»ものを厳選する女性ミニマリストが選ぶ!買ってよかったガジェット10選