ミニマリストの方は、メイクもナチュラルなイメージですよね。
でも、30代になったらシミやシワも気になるし、全然メイクしないなんて無理!
とはいえ、コスメの数は減らしたい。
そんな30代ミニマリストである私のメイク事情を紹介します。
おすすめの愛用コスメとシーン別の使い分けがわかります。
この記事を書いた人
・化粧品関係の会社に勤務
・スキンケア・メイクの基礎知識あり
・美容代は言えないくらい使ってる
【追記】最新の内容はアメブロに書いてます。
ミニマリストのメイク(日焼け止め&化粧下地)

手の甲(左側)塗布なし(右側)塗布あり
実際に使ってよかったものだけ紹介していきますね。
ベースメイクは、肌に直接触れるのでできるだけ刺激が少ないものがおすすめ。
アイテムの数を減らすために化粧下地はUV効果を兼ねるものを選びます。
今はオルビスのスキンモイスチャーベースです。
明るめのピンクベージュなので「色補正効果」があります。
30代になりくすみを感じていたのでこれはうれしい。
しっかり伸ばすとあまり色がつかないので肌色を選ばず使えそうです。
- SPF28
- PA+++
- 30g
下地ってつけなくてもいいの?
ファンデーションの直付けだと顔料が直接肌についてしまうので下地は必須。
落としやすくお肌に負担が少ないものを選びましょう。
オルビスはスキンケアのオルビスユーも人気ですね。
お肌の分岐点を迎えた30代のエイジングケア用につくられたブランドです。
私はちょっとだけべたつき感が気になりましたが、しっかり保湿できてる感じがしたので気になる方は公式サイトをご覧ください。
▼ベースコントロールカラーはこちらもおすすめ
ミニマリストのメイク(アイシャドウ)
アイシャドウ(ETVOS)
アイシャドウはエトヴォスのミネラルクラッシィシャドーに落ち着きました。
色味は7パターンあってどれも使いやすいものが揃っています。
たっくさん持っていましたが「これ1つ」に厳選しました。
お気に入りポイントはこちら。
- 粒子が細かく馴染みやすい
- これ1つでナチュラルもしっかりメイクも
- シリコン・鉱物油・界面活性剤・タルク・防腐剤・ナノ粒子・タール系色素不使用
1色で済ませたい!という方はミネラルアイバームが便利です。
私は写真のインフィニトリーカラーを試したことがありますが、クリームタイプは密着感があり乾燥しにくい。
パウダーの上に乗せて印象を変えたりもできます。
限定品だったのか今は売っていないようですが、ミネラルアイバームの方が保湿効果が期待できそうですね。
▼プチプラならエクセルがエトヴォスに近い!
マスカラ(celvoke)
マスカラでよかったのは、セルヴォーク インラプチュア ラッシュです。
4色展開ですが、珍しい「ネイビー」に挑戦。
これが意外と自然でよかった。
- ブラックよりもやさしい印象
- ブラシが細く塗りやすい
- 一度にたくさん出ないから長持ち
使い切ってしまったので写真がないのですが、ネイビー試す価値ありです。
▼プチプラならDupがおすすめ
ミニマリストのメイク(アイブロウ)
アイブロウには赤みをプラス「IPSA」
おすすめは「赤みブラウン」の眉毛。
少し赤みを足すだけで、普段よりもグッと女性らしくやわらかな雰囲気が出ます。
チークなどの色味ともマッチしやすく全体のまとまりも出ます。
プチプラで済ませたい方は王道の「KATE」
色はブラウン系とライトブラウンの2色。
コンパクトでかさばらないのが嬉しい。
長年愛され続けている王道アイテムですね。
1本で済ませたい方は定番の「EXCEL」
私も何本もリピしました。
髪色に合わせて選んでください。
難点はキャップが外れやすいことと長くてポーチに収まりにくいこと。
描きやすさは抜群でブラシとパウダーも便利。
▼コンパクトなアイブロウならこちら
ペンシルだけでなくぼかすスポンジつき!
ミニマリストのメイク(チーク)
チークのおすすめはMIMCです。
粒子が細かく色づきがいいです。
私が使ったビオモイスチュアチーク (08 インスピレーション)は、やや青みが強い印象。(20代ならよかった..)
次は下の写真のようなオレンジ寄りを考えています。
▼乾燥やくすみが気になる方はこちら
ミニマリストのメイク(口紅)

見た目も可愛くてテンション上がる〜
口紅のおすすめはエトヴォスです。
まず四角くてコンパクトなデザインが最高。
カラーは9色展開。
サクラベージュが超かわいいです。
肌馴染みよく華やかさもあり、30代にはちょうどいい!
口紅を使い切ったのはコレが初めてかもしれません。
※2022年1月追記
サクラベーシュに続き、ナッツベージュもナチュラルでおすすめ。
ミニマリストのメイクポーチ
ポーチは無印に落ち着きました。
ブランド物などいろいろ試しましたが、軽さと使い勝手を考えるとシンプルが一番でした。
無印良品は、ロハコで日用品とまとめて注文すると安く済みます。
食品などのサンプル品ももらえるのでおすすめです。
※Amazonでも無印良品が買えるようになりました!
»【ムジラーに朗報】Amazonで買える無印良品の10ジャンル紹介!
ミニマリストのメイクアイテム【ミニマル度別に紹介】
続いて、ミニマル度別に使うアイテムを紹介します。
メイクのしっかり度合いによってシーン別に使うアイテムが変わります。
星の数が多いほどミニマル!
ミニマリスト メイク度レベル1
こちらはフルメイクの場合。
30代の私がイベントや大事な日に使うメイクアイテムです。
フルメイクアイテム
- 化粧下地&日焼け止め
- ファンデーション(リキッド)
- ファンデーション(プレスト)
- アイブロウ(パウダー)
- アイブロウ(ペンシル)
- 眉マスカラ
- アイシャドウ
- マスカラ
- アイライナー(茶)
- チーク(2色入り)
- チークブラシ(携帯用)
- 口紅
- リップグロス
はい、ミニマリスト要素ZERO〜です。
ミニマリスト メイク度レベル2
こちらは通常メイク。
通常メイクアイテム
- 化粧下地&日焼け止め
- ファンデーション(リキッド)
- ファンデーション(パウダー)
- アイブロウ(パウダー)
- アイシャドウ
- マスカラ
- チーク(2色入り)
- 口紅
はい、これも一般的な30代女性ですね。
フルメイクとの違いは、細部をどこまでしっかりするかです。
例えば眉尻をスッと綺麗に描くにはアイブロウペンシルが必要。
横からみても目尻がキリッと見えるようにするにはアイライナーをプラスするなど。
普段はしないこともあるけど、気合いを入れたい日は使うので持っています。
ちなみに、がんばってる感が出て痛くなりたくないので黒のアイラインはやめました。
自分なりに、若い頃とは違う「引き算メイク」を意識しています。
ミニマリスト メイク度レベル3.5
こちらはミニマルメイクの場合。
ミニマルメイクアイテム
- 化粧下地&日焼け止め
- ファンデーション(パウダー)
- アイブロウ(パウダー)
- アイシャドウ
- チーク(2色入り)
- 口紅
チークはいらないかなと思いきや、むしろ必須です!
若い頃と比べて血色が悪く、全体的にたるみが出てきます。
肌ツヤよく顔の立体感を出すためには、チークは入れた方が◎。
昔はいらなかったけど、唇の輪郭がぼやけてくるので口紅があると華やかさが違いますね。
※あくまで個人的な意見です。
ミニマリスト メイク度レベル5
こちらは超ミニマルメイクの場合。
超ミニマルメイクアイテム
- 化粧下地&日焼け止め
- アイブロウ(パウダー)
肌を守ることと、眉は必要不可欠です!
超最低限のメイクをしろと言われたらコレ。
30代になったらメイクよりもスキンケア重視で!
30代ミニマリストのメイク事情をお伝えしました。
結論、部屋や持ち物が厳選されているミニマリストとはいえ、自分にとって重要なジャンルのものはどうしても多くなる。
でもそれが個性だし、いろんなミニマリストがいるということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
そして、できるだけ肌の土台を整えてメイクもナチュラルにしたいもの。
スキンケアは、いろいろ試していますが、今使っているのはNオーガニックです。
化粧品特有のキツイ匂いが苦手なのですが、Nオーガニックは柑橘系の香りがとても癒されます。
忙しいとめんどうなスキンケア時間も、ちょっと好きになれます。
最後までみていただきありがとうございます!
他にも暮らしのお役立ち情報を発信しているので、よかったら覗いてみてください。