・フリマアプリは手間がかかる
・まとめて買取してほしい
・捨てるより少しでもお金に変えたい
そこで、便利なのがなんでも宅配買取サービス。
ジャンル問わずなんでもダンボールに入れて送るだけなので、家にいながら不用品の処分ができます!
実際の買取金額も合わせて紹介しますので、なんでもまとめて売れる宅配買取を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
不用品をなんでも!箱に詰めて送るだけの宅配買取おすすめ3選
不用品をまとめて処分したい方におすすめの宅配買取サービス3つを紹介します。
ジャンル問わず、なんでも取り扱っている買取サービスはこちら。
それぞれ詳しく説明します。
フリマアプリもいいけど、1つひとつ出品して梱包する時間がない!
という方にはとっても嬉しいサービスです。
▼服をまとめて売りたい方はこちら
-
箱に詰めて送るだけ!着ない服を売ってクローゼットすっきり【宅配買取おすすめ5選】
続きを見る
【なんでも宅配買取1】BUY王なら家族分をまとめて売っても1点1点の買取明細が見られる!
買取の取扱商品ジャンルが業界トップクラスのBUY王。
ゲーム・DVD・本はもちろん、 デジタル家電・スマホ・タブレット・フィギュア・美容機器・カメラ・ブランドコスメ・ブランド食器などなど、まさになんでも買取してくれます。
その上、1点1点の商品の買取明細が見られるため、家族の売りたいものをまとめて一緒に売るのにも便利。
対象商品の点数に応じて買取金額がUPする「まとめ売りキャンペーン」や、初めて利用する方限定の「BUY王お試しキャンペーン」、「買取金額最大5000円UP」などお得なキャンペーンもあるので迷ったらBUY王がおすすめです。
\ 初めての方限定キャンペーンあり! /
【なんでも宅配買取2】リコマースなら買取金額をAmazonギフト券でもらえる!
個人的に1番利用している宅配買取がリコマースです。
理由は、買取金額をAmazonギフト券で受け取れるため。
売りたいものを送ってから3日ほどで買取金額が決まり、スマホからAmazonギフト券をチャージすればすぐに使えます。
面倒な銀行口座の登録が不要なのも地味にうれしい。
ただ、なんでも売れると思いきや、リコマースは服やファッション小物の買取不可なので注意。
※初めてのときに、知らずに送ってしまいましたが0円で引き取ってもらえました!
古着の買取なら【トレファクスタイル】がおすすめ。
現金で受け取ることもできるし、Amazonギフト券での受け取りにすると買取金額が20%もアップ!

古着34点で3000円のAmazonギフト券がもらえました!
\ Amazonユーザーにおすすめ /
【なんでも宅配買取3】エコリングならノーブランドも売れる!?
宅配買取サービスではブランド物が中心。
私もいろいろと調べましたが、ノーブランド(ノンブランド)の洋服を買い取ってくれるところはなかなか見つかりません。
でも、エコリングでは、買取対象のものと同梱すれば、ノーブランドも買い取ってくれるんです。
しかも、1キロいくらといった量り売りではなく1つひとつ査定。
もし1点で値段がつかない場合にはまとめて値段をつけてくれるので、「これも売れる?」と迷ったら取扱商品ページを見てみてくださいね。
\ 無料宅配キットあり!なんでも買取 /
なんでも箱に詰めて送るだけの宅配買取が熱い!
フリマアプリは面倒、なんでもまとめて売りたい!という方向けに、取扱ジャンルが豊富な宅配買取サービスを紹介しました。
ダンボールがなければ無料で家に届けてもらえるし、集荷も希望日時を選べます。
配送料ももちろん無料。
おうちにいながらスマホで簡単に申し込みができる宅配買取サービスを活用して、家の片付けをしてみてはいかがでしょうか。
初めて利用する方は、まず取扱商品ページを見てみてくださいね。
今回紹介したなんでも宅配買取サービスはこちら。
洋服や着物専門の宅配買取はどれがいい?
まずはクローゼットに眠っている着ない服を片付けたい!という方は、服に特化した宅配買取サービスもあります。
以下の記事では、高価買取してもらうコツも紹介しているので合わせてご覧ください。
-
箱に詰めて送るだけ!着ない服を売ってクローゼットすっきり【宅配買取おすすめ5選】
続きを見る
【おまけ】Amazonアカウントがあれば、面倒な住所登録不要で宅配買取
初めて使うサービスって住所や電話番号の登録が面倒ですよね!
リコマースやトレファクスタイルなら、Amazonアカウントが使えるのでわざわざ新規登録しなくてOK。
これは地味にうれしい!
Amazonプライム会員は特典が多いので私もヘビーユーザーですが、プライム会員でなくても、Amazonのアカウントがあればそのまま使えるので活用してみてはいかがでしょうか。
\もっと賢く暮らしたい!知識を身に付けるならコチラ/
-
ミニマリストが実践している捨てるべき服の5つの基準【300着から30着へ】
続きを見る
-
【口コミ】ABCash無料オンライン講座|老後が不安な30代独身女性の体験談
続きを見る