
もしかしてスマホケースだけとか?
こんな疑問にお答えします。
スマホ決済の機会が増えたので、ミニマリストの中には「お財布を持たなくなった」方もいますよね。
でも私は今もお財布を使っています。
それには理由があるので、ミニマリストのお財布事情が気になる方の参考になればうれしいです。
この記事では、30代ミニマリスト女性の財布と中身に加え、財布と関連するスマホケースについて紹介します。
この記事を読むと、ミニマリストの財布とスマホケースの使い方がわかります。
この記事でわかること
・ミニマリスト女性が愛用する財布
・ミニマリスト女性の財布の中身
実際に、私は小さい財布と機能的なスマホケースのおかげでとても身軽で快適になりました。
もくじ
30代ミニマリスト女性の財布は「アブラサスの薄い財布」

アブラサスの「薄い財布」
では、ミニマリストである私が愛用している財布を紹介します。
私が使っているのはabrasus(アブラサス)の薄い財布。
ミニマリスト御用達のブランドなので知ってる人も多いかと思います。
アブラサスは種類がいくつかありますが、私は「薄い財布」を選びました。
ファスナーやボタンではなく二つに折ったときに隙間に挿し込むので開け閉めが速くてラク。

カードは5枚がピッタリでした。
落ちないか少し心配でしたが、枚数を変えなければ落ちてくることはありません。
革がなじむので、よく使うものだけ5枚をキープしています。
カードが多い人はこれを機に使用頻度の低いカードを見直して5枚に厳選するのもおすすめですよ。
どうしても選べない方は、カードケースもあります。
すごいのが、カードケース単体でも使えるし、この薄い財布に装着することもできます。
自分の好きな色を組み合わせられるから、見た目の雰囲気も変わっておしゃれ。

小銭は10数枚入ります。
たまにお釣りの小銭が多いときもありますが、うまく小銭を使って適量を保つゲーム感覚で使っています。
そうすると10枚以上になることはあまりないので特に困ることはありません。
また、お札入れの上に「隠しポケット」があります。
家の鍵が入るように作られていますが、私はここに緊急連絡先を書いたメモを入れています。

(左)隠しポケットに鍵を入れることも可能 (右)小銭入れ
ちなみに、アブラサスの前はFURURAのバビロンという2つ折りの小さい財布を使っていました。
4、5年前なので私が使っていたボルドーは見当たりませんでしたが形は以下の商品と同じです。
色やサイズ感、小銭の出しやすさも気に入っていたのですが、やはりアブラサスと比べると薄さと軽さが違います。
アブラサスはコンパクトなワンマイルバッグでも場所を取らないし、女性でも服のポケットに入れられるのでカナリ使いやすいです。
30代ミニマリスト女性の財布の中身
財布の中身を紹介します。
- 保険証
- 運転免許証
- キャッシュカード
- クレジットカード
- 緊急連絡先のメモ
- 大事なプリクラ
- 現金
実は、お財布を持っているのは、現金というよりは中に入れている「カード類」のため。
以前、スマホを買い替えるときに「身分証明証」を持ち歩いていなくて面倒な手続きを経験したことがあります。
また、ごく稀に車を運転することがあるので、身分証明証として運転免許証を持ち歩くことにしました。
保険証も、急用事に持っていなくて不便を感じたので、今はお財布に入れて持ち歩いています。
大事なプリクラはそのままの意味です。笑
キャッシュレスと高機能なスマホケース

背面型スマホケースRAKUNI(ラクニ )
キャッシュレスが進み、現金を使う機会はかなり減りました。
コンビニなどスマホ決済ができるときは、楽天ペイかQUICKペイを使って年会費永年無料の楽天カードからの引き落としになるようにしています。
スマホケースに入れているもの
スマホケースはRAKUNI(ラクニ)です。
以下の4つをスマホケースに収納しています。
- メインのクレジットカード
- ジムの会員カード
- 千円札1枚
- 家の鍵をリングにつける
近所のスーパーはクレジットカードしか使えないレジもあるので、メインで使っている「楽天カード」をスマホケースに入れています。
また、よく使うジムの会員カード(今は休会中)と、お守り代わりの千円札を入れています。
これで、もしお財布を忘れてもスマホがあればほぼ対応できます。
ICOCAはモバイル対応していないので、関西圏ですが「モバイルSuica」をスマホに入れています。
基本的にはペイかクレジットカードがあれば済むので、財布は不要。
ですが、先に伝えたよう「カード類」も持っていたいのでお財布が必要。
付随して小銭も持っているという感じです。
万一のときに公衆電話も使えますしね。

スマホケースのこだわりは、手帳型ではないけどカード入れがあるところ。
そしてむき出しじゃないので安心。
リングの位置が背面でなく下にあるのもお気に入りです。
最初は慣れないかもしれませんが、持つときは小指をリングにかけて支える感じです。
私はすぐに慣れました。
見た目は微妙だけど、すぐに取り外しできるので外出時は家の鍵をスマホのリングにつけて、荷物もコンパクトで忘れ物の心配もなし。
キーケースはやめてキーカバーを使っているのでスマホと一体化できるようになりました。
キーカバーについては、ミニマリスト女性のバッグの中身記事で紹介しています。
【30代】ミニマリスト女性は財布とスマホケースを最適化しよう(まとめ)
30代ミニマリスト女性の財布と中身に加え、愛用しているスマホケースを紹介しました。
人によって必要最低限は違いますので、あなたに合った財布やスマホケースを見つけて身軽に快適に過ごしてくださいね。
関連記事身軽になりたいミニマリスト女性におすすめ!小さい財布3選
人気記事【簡単】ミニマリスト女性のバッグの中身&荷物を減らす1つのコツ