この記事では、ミニマリスト女性のバッグの中身と荷物を減らすコツを紹介します。
たった1つの言葉を自分に問いかけるだけです。
ぜひ実践してみてくださいね。
私が愛用しているお気に入りバッグは、残念ながらもう売ってなさそうですが、似たものだと「かるいカバン」シリーズも肩こりせず疲れにくいです。
\お金の知識をつけたくて無料マネーセミナー受けた話/
-
【口コミ】ABCash無料オンライン講座|老後が不安な30代独身女性の体験談
続きを見る
荷物を減らすコツは「もし、火事になったら?」と考えること
ミニマリストの私が実践している荷物を減らすコツをお伝えします。
何を持っていくか迷ったときは自分にこう聞いてみてください。
「もし、火事になったら持ち出すものは?」
これが本当に効果的!
「念のため」アイテムは、実際にはほとんど使う機会がない。
持ち歩いても重いだけで、大抵はなくてもどうにかなるものです。
絆創膏など、持っている自分でいたいだけ。
人からどう思われてもいいや、と思うようにしたら荷物も気持ちも軽くなりました。
▼まず物を減らしたい!という方はこちら
-
フリマアプリより楽!箱に詰めて送るだけのなんでも宅配買取おすすめ3選
続きを見る
荷物を減らすコツを実践!ミニマリスト女性のカバンの中身は3つ

(左)iPhoneと家の鍵 (右)アブサラスの薄い財布
では「バーチャル火事」により、心配性の私でも荷物を減らすことができました。
バッグの中身を厳選し、なくても平気なのか、そうじゃないのかを何日か試してみるといいですよ。
自分にとっての「必要最小限」がわかってきます。
ミニマリスト女性でもこれだけは!マストアイテム紹介
私にとって必要最小限のアイテムはこちら。
マストアイテム3つ
- スマートフォン:iphone
- 家の鍵:+d キー キーパー
- お財布:アブサラスの薄い財布
極論、スマホと家の鍵さえあればOK。
キーケースをやめて、シリコンのキーキーパーにしたら軽いしかさばらない。
スマホに家の鍵をつけているくらいです。
アブサラスの財布はめちゃ薄いので、バッグがなくてもポケットに入ります。
バッグがなくても出かけられるですが、ファッションの一部として、お気に入りのワンマイルバッグをもって出かけます。
「かるいカバン」シリーズも肩こりせず疲れにくい♫
バッグの中に入れるとしたら
状況や季節によってバッグに入れるものもあります。
例えばこんなアイテム。
- エコバッグ
- 折りたたみ傘
- ハンドクリーム
- ハンカチ
- 頭痛薬
- リップクリーム
- 口紅
非常事態!ミニマリスト女性のカバンの中身は?
火災警報が鳴ったときに実際に持ち出したもの
以前、休みの日に家にいたら火災警報が鳴ったことがあります。
いきなり「火事です!避難してください!」とけたたましい音のサイレンが。
しかも、出火元はなんと私の部屋の2つ隣だとアナウンスが!
「まじかよ...」と思いながら、急いで家を出たときに実際に私が持ち出したものがこちら。
非常時のミニマリスト女性のバッグの中身
- お財布
- モバイルバッテリー
- ポケットwifi
- 通帳
- 印鑑
部屋を出るとさらに大きく聞こえるサイレン。
エレベーターも停止していたので、スマホを握りしめ階段で外に避難しました。
1足だけスニーカーを持っていてよかった。
幸い誤報だったのですが、本当の火事かと思ったのでいい訓練になりました。
このとき学んだことがこちら。
- モバイルバッテリーは必須
- ポケットwi-fiもあると良し
- 多少の現金があると安心
- 走れる靴を1足は持つべき
- 通帳など貴重品は一箇所に
- マスクがあると顔も隠せる
非常時は自分でも笑えるくらいパニックになります。
まさか!嘘でしょ?と思ってしまうし頭が回りません。
貴重品は一箇所にまとめ取り出しやすくしておいた方がいいですね。
キャッシュレスが進み、スマホがお財布代わりの方も多いでしょうが、スマホは充電が切れたら何の役にも立ちません。
いつでも充電できるようモバイルバッテリーは必須。
私が持ち出したのはこちら。

コード内蔵でスマホと同じくらいのサイズのモバイルバッテリー
また、お金(電子マネー)はあるのにスマホの電池切れで100円の水すら買えない。
なんてことでは困るので、多少の現金も持っていた方が安心かなと感じました。
これまたアブラサスの薄い財布がちょうどいいですね。
カバンの中身を見直して身軽に生きよう!

(左)ワンマイルウェア (右)ワンマイルバッグ
ミニマリスト女性のバッグの中身と荷物を減らすコツを紹介しました。
やっぱり持っていた方が安心、多少重くてもいい!
と思えば、それがあなたにとっての「必要最小限」なのでまったく問題ありませんが、荷物を減らすことで、なくてもなんとかなると実感することも大事。
特に心配しすぎてしまう方は、自分が少したくましくなったように思えて自信にもつながります。
荷物を減らしたい方は「もし、火事になったら持ち出すものは?」と考えてみてくださいね。
防災意識を高めることは、暮らしを整え人生をよりよくする終活にもつながります。
近年、若い人の終活への関心が高まっているので、気になった方は以下も参考にしてみてください。
-
【終活】エンディングノートとは?認定講師が入手方法や書き方のコツを解説
続きを見る
▼不用品を処分したい方はこちら 続きを見る
フリマアプリより楽!箱に詰めて送るだけのなんでも宅配買取おすすめ3選
▼家具を増やさず部屋をおしゃれにしたい方はこちら 続きを見る
お花の定期便Bloomee(ブルーミー)の解約方法と注意点【知らないで退会すると損!】
▼ミニ財布をお探しの方はこちら 続きを見る
お札は折る?折らない派?ミニ財布の選び方&おすすめブランド