ついつい増えちゃう靴。
減らしたいけど捨てて後悔しないかな..
こんなお悩みに答えていきます!
この記事の内容
・靴の数を減らすコツ
・失敗しない靴選びの基準
・合わないパンプスによるトラブル
・15足から6足まで減らした経験
をもとにお伝えしますね。

もくじ
30代女性ミニマリストの靴は何足?
靴の数は全部で6足です。
全6足
1.スニーカー
2.ブラックローファー
3.ベージュのスポーツサンダル
4.ピンクベージュのローヒール
5.オレンジぺたんこ靴
6.グレージュぺたんこ靴
もっと少ない方も多いとは思いますが、もともと靴が好きなので私にとっては十分少ないです。
30代女性ミニマリストが学んだ、靴の数を減らすコツ!
やってみよう
- 靴を1か所にまとめる
- 靴の状態を確認する
- 靴を1日履いてみる
靴を減らす時にやることは上記の3つです。それぞれ詳しくお伝えしますね。
❶靴を1か所にまとめる
できている場合は❷に進んでOKですが、靴が多い方はできていない可能性があります。
ちなみに私は以下にも靴を置いていました。
・クローゼットの中
・会社のロッカー
・会社のデスクの下
・車の中など
もし同じような状況だとしたら、すぐに改善することをおすすめします!
・今はシーズンオフだから
・靴箱に入りきらないから
・ここにあると便利だから
こんな理由で同じカテゴリーのものを分散させてしまうと管理は難しいです。
ポイント
持っていることすら忘れる
▼
同じようなものを買ってしまう
▼
もったいないから捨てられない
と、物を増やすことになりかねません。
あくまで単純計算ですが、1日1足しか履けないのに15足もあったら1ヶ月に2日しか出番がない。
明らかに足に対して靴が多すぎですよね..!
まずは1ヶ所にまとめて全ての靴の数を把握しましょう。
❷靴の状態を確認する
次にするのは「靴をよく見る」ことです。
特にパンプス。歩いているうちにいつのまにか傷ができたり擦れることがありますよね。
自分は履いているので見えませんが、階段を昇る時など人からは意外と見えてます。
チェックリスト
- ヒール
- つま先
- 側面
- 靴の中
つまり、全部ですね!
数が多いと靴の細かいところまで意識がいきにくくなります。靴のダメージに気づいていない可能性大ですのでチェックしましょう。
せっかく選んだお気に入りの靴もちゃんとお手入れができてないと残念な印象を与えてしまいます。
1足1足の状態をよく見るだけで自然とお役御免の靴が見えてきます。
❸靴を1日履いてみる
迷ったら1日履いて過ごしてみましょう。服も同じやり方が有効ですが、靴の方がもっと明確にわかりやすいです。
チェックリスト
- 痛くなる
- 脱げそうになる
- 疲れる
こんなサインがあっても、見た目重視で無理してしまうこともあります。
でも合わない靴は脚だけでなく全身によくない。
痛みを庇うと正しい重心で歩けないので筋肉のつき方や骨盤にも影響します。
私は骨盤矯正に通っていますが、そこでもヒールはできるだけ控えるよう言われてしまいました。
また、爪のトラブルもありました。親指が巻き爪になり何を履いても痛い。
巻き爪の矯正ができるネイルサロンに半年くらい通ってやっとよくなりました。
合わないと思ったら、幅を広げる調整をしたり手放すことも考えてみてくださいね。
30代女性ミニマリストが学んだ、失敗しない靴選びの基準!
ではこれからどんな靴を選べばいいのか。
ライフスタイルや好み、脚の特徴により人それぞれなので自分の基準が必要です。
でも基準の作り方がわからないですよね。ご参考までに私の靴選びの基準をご紹介します。
靴選びの基準
- 3センチ以内か安定したチャンキーヒール
- 履いたときに服装や雰囲気に合うか
- 直しても履きたいか、または履き潰したいか
観賞用でない限り、買ったからには履かないと意味がありません。
自分の生活を考えてどれだけ出番がありそうかイメージするのは物選びの時に重要ですね。
買う時はこの基準を満たせばGOサインです。
もし満たしていなければ靴が可愛いからといって買わなくなりました。
靴選びの基準をもち、お気に入りの靴で出かけよう
今回は以下についてお話しました。
この記事の内容
・靴の数を減らすコツ
・失敗しない靴選びの基準
自分ができるだけストレスなく履ける靴で
機嫌よく出かけたいですね。あなたに合ったお気に入りの靴が選べますように。
【2020.7.6追記】
暑くなったのでサンダルを買い換えました!
プチプラのめちゃ履きやすくて可愛いものを見つけたので、昨年履いていたスポーツサンダルと入れ替え。
購入品は楽天ROOMでも紹介しているのでみてみてくださいね。
\捨てるくらいなら不要な服や靴、バッグをお金に変えよう!/
人気記事おすすめの宅配買取サービス5選