
手っ取り早くいろんな人の部屋が見たいんだけどな〜。
こんな思いにおこたえします。
ミニマリストの暮らしを知るには、情報が1冊に集約されている「本」を見る方が早いです。
この記事では、ミニマリスト部屋が気になる人が見ておくべきおすすめの本を紹介しますね。
実は、部屋や持ち物の写真が多い本だけを5冊集めました。
性別も家族構成もさまざまな複数のミニマリスト事例をまとめた本だけ厳選したので、あなたの理想の部屋をイメージするのに役立ちますよ。

この記事でわかること
・ミニマリストの部屋がわかるおすすめ本5選
・ミニマリストの部屋を自分の暮らしに取り入れるコツ
ぽんちゃも勉強中
・片付け、ミニマリスト関連本を約20冊
・youtube動画を50本以上視聴
・自分なりのミニマルライフを実践中
人気記事捨てられない人こそオーディブルがおすすめな3つの理由
もくじ
ミニマリストの部屋がわかるおすすめ本5選【保存版】
ミニマリストの部屋を目指すなら見ておくべきおすすめの本を5冊紹介します。
ひとくちに「ミニマリスト」と言っても心地よく暮らせる物の量は人によって違います。
ミニマリストになったきっかけ、手放した物、あえて残したものなども人それぞれ。
あなたにとってちょうどいい暮らしのヒントを見つけてくださいね。
1. 狭い部屋でスッキリ心地よく暮らす|すばる舎編集部
みどころ
- 1Rひとり暮らしから2LDK4人暮らし
- インスタグラマー25名の事例
- スッキリ心地よく暮らすアイデア集
「もっと広かったらいいのに」ではなく「この空間をどう活かそう?」と考えると暮らしの知恵が磨かれます。
便利アイテムと実際の使用例や目からウロコのアイデアが詰まった1冊です。
2. ミニマリストな暮らし方|すばる舎編集部
みどころ
- 一人暮らしから家族5人まで
- インスタグラマー&ブロガー21名の事例
- 時間、健康、お金など人生の優先順位を見直すヒントが満載
時間と心に「ゆとり」をもつためには、衣食住を整えることが重要です。
考え方や物を持つ基準など、暮らしの工夫が詰まった1冊です。
以下の書籍を出版している著名人も紹介されていますよ。
>>『手ぶらで生きる。』ミニマリストしぶさん
>>『ミニマリスト日和』おふみさん
>>『ふたり暮らしのつくり方』saoriさん
ミニマリストな暮らしのつくり方|主婦の友社
みどころ
- 小さなお子さんがいるご家庭も
- インスタグラマー&ブロガー19名の実例
- 写真だけでなくインタビューも充実
あえて手放さなかったもの、家族の持ち物をどうしているか、物が少なくなって良かったこと、家計管理の考え方などインタビュー内容も充実している一冊です。
すっきり暮らすために持たないもの、やめたこと|主婦の友社
みどころ
- 小さなお子さんがいるご家庭も
- インスタグラマー&ブロガー21名の実例
- 持たないもの、やめたことアイデア集
「持たない」と判断したもの、「やらない」と決めた家事や習慣など、自分や家族が心地よく暮らすために必要なことや大事なことを見極めるヒントが詰まった一冊です。
ミニマリストの愛用品|宝島社
こんな人におすすめ
- ミニマリストに興味はあるけどハードルが高い
- でもその生活をちょっとだけ真似してみたい
- 物を究極まで厳選している人のアイテムが知りたい
部屋の様子もありますが、ミニマリストが所有している「愛用品」に着目した一冊です。
さまざまな物を減らしていく中でも「これは必要」と厳選されたアイテムとその理由がわかります。
ミニマリストの部屋を暮らしに取り入れるたった一つのコツ
ミニマリストの部屋を自分の暮らしに取り入れるコツを説明します。
今回選んだ5冊は、写真がメインで複数の事例があるのでどれを見ても参考になる情報があります。
その情報をあなたの暮らしに活かすためのたった一つのコツは、片付いた後のイメージを膨らますことです。

例えば、「ギュウギュウに詰まったクローゼットの中が本当に着る服だけになったら?」
お気に入りの服だけあれば気分がよく、毎朝着る服に迷う時間も減りますよね。
クローゼットを開けたときの気分から変わります。
具体的に想像すればするほど片付けの意欲も湧いてきますよ。
だからこそ、多くの人の実際の暮らしを見ることが有効なんです。

もし、まだイメージが湧かなくても大丈夫です。
紹介されている人も全員が最初からすっきりした部屋に住んでいたわけではありません。
部屋や物と向き合うのは、自分自身と向き合うことでもあるので時間がかかって当然です。
焦らず自分をよく知って、心地よい暮らしを目指していきましょうね。
人気記事捨てられない人こそオーディブルがおすすめな3つの理由
ブログの更新情報はInstagramでお知らせしてます
>> @poncha_lism