
実際に会わなくても楽しめるのかなあ?
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
・オンライン飲み会のメリット/デメリット
・オンライン飲み会を楽しむコツ
オンライン飲み会とは
インターネットを使ってオンライン上で楽しむ飲み会のことです。
スマホやタブレット、パソコンなどについているカメラとマイクでビデオ通話を行います。
現地に集まらなくてもできる飲み会で「リモート飲み会」と呼ばれることもあります。
新型コロナの影響で在宅勤務が増えた今、ますます注目されています。
気になっていたのでブロガー仲間と初めてオンライン飲み会をしてみました!
結論、予想以上に楽しかったです!
使ったのは「Zoom(ズーム)」というビデオ会議(オンライン会議)用のサービスです。

なお、オンライン飲み会でなくオンライン学習がしたい方は関連記事をどうぞ。
オンライン飲み会にはZoom(ズーム)がおすすめ

zoomアプリのアイコン
今回のオンライン飲み会は「Zoom」を使いましたが、ビデオ通話ができればいいので方法は他にもあります。
ビデオ通話ができる主なサービスはこちらです。
・Skype(スカイプ)
・FaceTime(フェイスタイム)
・LINE(ライン)
・Facebook Messenger(メッセンジャー)
・WhatsApp(ワッツアップ)
このようにツールはたくさんありますが、接続の安定性・参加人数・手軽さの面で優れているzoomを使うことにしました。
本来は仕事上の簡易ミーティングのためのサービスで、オンライン飲み会は派生した使い方です。
無料版と有料版がありますが「Zoom飲み」なら無料版で十分ですよ。
Zoomの概要
- 1対1なら時間は無制限
- 3人以上は1回最大40分*
- アプリ版もあり
- 主催者はサインインが必要。(Googleアカウントも可能)
- 参加者はサインインが不要。(主催者の招待URLにアクセス)
*再接続すれば再開可能。
Zoomの使い方
今回のオンライン飲み会主催者の すけさん(@sukesan_1990)が詳しい使い方を書いてくれているのでこちらからご覧ください。ぽんちゃのブロガー友達のブログです。

オンライン飲み会のメリット、デメリット
オンライン飲み会を「Zoom(ズーム)」でしたときの実際の写真です。
こんな感じで画面に飲み物を近づけて乾杯!
ポイント
顔出しNGや「今はちょっと待って!」のときはカメラをOFFにできますよ。
自分の好きな待受画像を設定する方法もあります。
※2020.4.15追記
実際にオンラインで飲み会をしてわかったメリット、デメリットをまとめました。
オンライン飲み会のメリット
- お店までの移動や待ち時間がない
- 飲み会のために着替えやメイクが不要
- 自宅の好きな場所でくつろげる
- 時間や交通手段を気にせず楽しめる
- 自分で用意するので料理にハズレなし
- 外食するより費用が安く済む
- 子どもがいても周りに迷惑かからない
- ウイルス感染の心配がないので安心
- 周りを気にせず会話ができる
- 割り勘や奢りの煩わしさがない
- 最悪、飲み過ぎてもベッドへ直行
なかなかメリットがありますね。
次にオンライン飲み会のデメリットです。
オンライン飲み会のデメリット
- お酒やおつまみなどは自分で用意する
- 料理をシェアすることはできない
- スキンシップや席替えなどはない
- お店ならではの雰囲気は味わえない
- 終了後に自分で片付けなくてはいけない
- 部屋が散らかっていると恥ずかしいかも
- 参加人数が多いと会話が難しいかも
正直、画面越しに見た生ハムとチーズはめちゃくちゃ美味しそうで「ちょっとちょうだい!」ができないのが残念でした。
とはいえ、個人的にはデメリット以上にメリットが優りました。
オンラインにはオンラインの良さがあるので想像以上に楽しめましたよ。
オンライン飲み会を楽しむ3つのコツ(zoomの場合)
オンライン飲み会(zoom)を楽しむコツを3つにまとめます。
1. 参加人数は6人くらいまで
喋っている人が表示でわかり、通信速度のズレもさほど気になりませんでした。
音もよく拾うので「同時に喋ってしまう」場合だけやや注意かなと。
肌感だと人数のベストは2〜4人くらいですが、やり方次第ではそれ以上でも楽しめる印象です。
2. 初対面で行う場合は主催者が重要
今回の飲み会が楽しめたのは、主催者がうまくファシリテーションしてくれたからです。
Twitterで普段からつながっているとはいえ初対面の方が多めでした。
そこで、予め質問を用意したり参加メンバーみんなが話せるよう名指ししてくれたのが良かったと思います。
3. 用意しておくと便利なもの
オンライン飲み会の時にあると便利なものはこちらです。
- 手を拭くウェットティッシュ
- 顔出しNGならサングラス
- 自分の代わりのぬいぐるみ
- 移動できるようBluetoothイヤホン
- おつまみは片付けが楽なもの
オンライン飲み会はどんな方にもおすすめできる!|まとめ
オンライン飲み会を実際にやってみると、意外とどんな方にも役立つと感じました。
例えばこんな方におすすめ
- サラリーマン
(居酒屋では周りが気になり仕事の話がしにくい) - 子育て中のママ
(小さな子どもがいてなかなか外出ができない) - 一人暮らしの方
(遠方の家族や友人になかなか会いに行けない)


自分の好きな食べものや飲みものを用意して、いつでもできるオンライン飲み会。
お店での飲み会よりものんびり楽しめた気がします。
【追記】zoom背景でリアクションをとる方法
ちょっと発言したいけど、会話を遮ってまでするのもな...
ってときありますよね。
そんなときに使えるバーチャル背景をつくりました。
無料配布しているのでよかったら画像保存して使ってみてくださいね。
私、ぽんちゃのnoteのページからダウンロードできます。
»【無料配布】zoomでリアクションを可視化しよう!〜バーチャル背景素材〜
ちなみに、オンラインでできるのは飲み会だけではありません!
プログラミングやエクセル、パワーポイントなどのビジネススキルが学べる動画学習も人気です。
この機会に副業、転職に有利なスキルを身につけるのも有意義ですね。

※2020.4.3追記
Twitterでのシェアありがとうございます。うれしいです〜!
ページ上下のSNSボタンからシェアできます♫
zoomでオンライン飲み会!楽しむコツは?【体験談】 https://t.co/c7NnYrYsYK @ponchalismより 楽しそう
— 気まぐれ王子 (@straighcat) April 2, 2020
一度これやってみたいなというメモ
zoomでオンライン飲み会!楽しむコツは?【体験談】 https://t.co/K7VNGvckJl @ponchalismさんから
— つぼ (@MaimiYajimaLOVE) April 2, 2020
夕方の情報番組でもやってたけど、これを使って、ヲタク呑み会やっても良いかもね?
zoomでオンライン飲み会!楽しむコツは?【体験談】 https://t.co/iJBd6lx8XI @ponchalismより
— AOまん【あおまん】 (@yuri_923ne) 2020年4月2日