ミニマリストである私が「なくてもいいかも」と思って手放したものを5つ紹介します。
人それぞれライフスタイルが違うので参考になるかわかりませんが、私の場合は手放してみて、以前より快適に過ごせています。
あわせて読みたい
\もっと賢く暮らしたい!知識を身に付けるならコチラ/
»スマホで参加!無料の資産運用セミナーで投資を学ぼう【マネきゃん/Money Camp】
»女性のためのマネーセミナー | スクロール主催/参加無料
ミニマリスト女性の部屋にないもの5つ
どれもひとり暮らしを始めた当初は持っていたものです。
きっとあなたの部屋にもありますよね?
- ベッド
- 掃除機
- ゴミ箱
- ティッシュ
- 炊飯器
どのご家庭にもあるようなものを手放して、本当に問題ないの?
と疑問に思うかもしれませんが、代用しているものがあるので大丈夫です。
ミニマリスト女性の部屋にないもの1【ベッド】
ベッドは移動できず掃除がしにくいのが難点。
折りたためるマットレスに変えました。
狭い部屋のスペースを占拠していたベットをなくしたおかげで、ワークスペースも確保できました。
ミニマリスト女性の部屋にないもの2【掃除機】
床はお気に入りのブラーバジェットとクイックルワイパーをほぼ毎日使います。
ブラーバは、コンパクトで四角なので部屋の隅までしっかり拭き掃除をしてくれます。(ほんとに大好きすぎる)
掃除機があっても十分にダニ対策はできないので、掛け布団は宅配クリーニングで丸洗いが一番良さそう。
»【ダニ注意】布団は干すだけ?一人暮らしで宅配クリーニング初体験
ダニだったのかわかりませんが、一度湿気が多い時期に体がかゆくなったことがあったので、翌年から梅雨時期はダニ取りロボを使用。
キッチンやクローゼット、カバンの中に入れられるタイプもあります。
ミニマリスト女性の部屋にないもの3【ゴミ箱】
部屋にゴミ箱が目に入るのがなんとなく嫌でした。
とはいえゴミは出るので、買い物したときの紙袋や、スーパーの袋をそのままゴミ箱として使っています。
キッチンに袋を置いて、部屋で出たゴミもまとめます。
野菜の皮も料理に使うことが多いので、生ゴミはあまり出ません。
いっぱいになったら大きなゴミ袋に入れてベランダへ一時避難。
もちろんエコバッグを使っていますが、ゴミ袋として使うためにあえてビニール袋をたまに買っています。
ミニマリスト女性の部屋にないもの4【ティッシュペーパー】
買わなくなった理由は、トイレットペーパーで代用できたからです。
買い物もラクだし、ティッシュボックスのストックを収納する必要がない。
花粉症の方や鼻をかむ機会が多い人はティッシュがあった方がいいと思いますが、私はなくても問題なかったです。
見た目も可愛いペーパーホルダーで生活感を抑えられます。
ミニマリスト女性の部屋にないもの5【炊飯器】
こちらも意外とかさばるもの。
なんといっても、中蓋を外しパッキン?部分をきれいにしておくのが地味に面倒な作業でした。
一時期は、パックご飯をたまに食べる生活でしたが、今は土鍋を使っています。
洗うのもラクだし、キッチンに出しっ放しにしてもおしゃれ。
しかも電子レンジOKなので使い勝手が最高です。
土鍋でご飯を炊くのは思ったより簡単で、「私、土鍋でご飯炊いてる!」という謎の自己肯定感が生まれます。
ミニマリスト女性が部屋と持ち物を見直して気づいたこと
最初は「捨てる」という発想がなく、どれも「ある」のが当たり前でした。
でも手放してみると、持っていなくても全然問題ないということに気づきました。
あるのが当たり前のものを手放したことで、暮らしが快適になっただけでなく、「なくても大丈夫だ」と思えたことが大事だと思います。
大抵のものは何かで代用できるし、本当に必要であればいつでも買うことができます。
無意識のうちに「常識」というものにとらわれていたんだな、もっと自分の頭で考えて判断していこう。
という学びにつながりました。
もし、部屋に「なくてもいいかも」というものがあれば、一度手放してみると新たな発見があるかもしれませんね。
-
おうち時間が好きになる!暮らしのお助けサービス10選
続きを見る
-
【家での過ごし方】一人暮らしでもおうち時間を楽しむ方法15選
続きを見る
\もっと賢く暮らしたい!知識を身に付けるならコチラ/
»スマホで参加!無料の資産運用セミナーで投資を学ぼう【マネきゃん/Money Camp】
»女性のためのマネーセミナー | スクロール主催/参加無料