ガジェットって高額だしどれがいいのかわからない!
とお悩みの方。
私もどれを選んだらいいのかわからず、同じミニマリストの方がおすすめしているものを中心に選びました。
実際に使ってみても、やはり「これは買ってよかった!」と思えたので、愛用のガジェットを10種紹介します!
今すぐ買いたいならコレ!
・テレビで動画を見るなら(Google Chrome cast)
・スタイリッシュなモバイルバッテリーなら(ALPHA LING w-07)
・コンセントつきモバイルバッテリーなら(Anker PowerCore Fusion 5000)
・超タフな巻き取り式コードなら(オウルテック)
・健康管理とおしゃれを両立するなら(Apple Watch)
もくじ
- 1 ミニマリストのガジェット(PC、イヤホン、充電器など)
- 1.1 1.スマートフォン(iPhone Xs)
- 1.2 2. PC(MacBook Air)
- 1.3 3.タブレットPC(iPad、Apple pencil)
- 1.4 4. Google Chrome cast(クロームキャスト)
- 1.5 5.Bluetoothワイヤレスイヤホン(Beats X)
- 1.6 6.Bluetoothスピーカー(Anker Soundcore Wakey)
- 1.7 7.モバイルバッテリー/スマホ充電器①(ALPHA LING w-07)
- 1.8 8.モバイルバッテリー/スマホ充電器②(Anker PowerCore Fusion 5000)
- 1.9 9.ケーブル2種(オウルテック巻き取り式 超タフストロング)
- 1.10 10.時計(Apple Watch)
- 2 ミニマリストはガジェットにもこだわり快適に過ごしています!(まとめ)
ミニマリストのガジェット(PC、イヤホン、充電器など)
ミニマリストである私が愛用しているガジェットを紹介します。
ガジェットは全10種ありますが、実は1年前は4個だけでした。
増えた理由は、自分の「やりたいこと」と「生活」が変化したからです。
ガジェットは今や生活必需品ですよね。
ミニマリストではありますが、「暮らしをより快適にするために必要なもの」なので買い足しました。
1つひとつ紹介しますね。
1.スマートフォン(iPhone Xs)
スマホは毎日使う最も重要なガジェット。
用途は言うまでもないですが特に便利さを感じる点は2つ。
・顔認証でキャッシュレスも速い
・モバイルSuicaで改札もかざすだけ
iPhoneを使い始めたきっかけは「なんとなくかっこいいから」でしたが、今ではiPhone以外考えられない状況になりました。

2. PC(MacBook Air)
MacBook Airを購入したのは、「ブログ執筆」と「データ整理」のためです。
Windowsに慣れていたので悩みましたが、思い切ってMacにしたところ大満足でした。
2ヶ月使った感想
・iPhoneとの同期が超便利
・反応が速く操作がサクサク
・マウスなしで操作でき省スペース
・キーボードはカスタマイズできる

結論、1ヶ月もすれば慣れますよ。
私も仕事で10年ずっとWindowsでした。
しかもマウスに慣れていたので不安でしたが、Macの場合は指の本数やタップの強弱でサクサク操作できます。
マウスは使っていませんが、省スペースだし持ち歩きもしやすいのがうれしいです。
ちなみに、初期設定が使いにくいようなら、設定をカスタマイズできるのでWindowsユーザーの方でも問題ないかと思います。

エクセルなどのofficeは別売りです。
無料で済ませたい場合は、Googleのスプレッドシートや別のアプリなどで代替えすることになります。
購入の決め手
1番の決め手は、iCloudやAirdropなどの互換性です。
- iPhoneのメモ帳も同期できる
- 写真の整理やフォルダ管理がラク
- 見た目がシンプルで気分がいい(意外と大事)
iPhoneユーザーなら、見慣れたアプリがmacでも使えるのでストレスなく操作できますよ。
ちなみに、Macと最後まで迷ったWindowsPCは「surface go」。
タブレットとしても使えるPCです。
もちろんofficeは標準搭載なので、エクセルやパワーポイントが使えます。
サイズ感もよく軽くてコンパクト。
Windowsにするならsurface goを買っていました。
3.タブレットPC(iPad、Apple pencil)
PCがあるのにiPadいる?と思われるかもしれませんが目的は1つ。
「手書きメモ」です。
頭の中を整理するときは、PCよりも手書き、文章よりも図にした方が整理できます。
これまではノートに書いていましたがこんな不満がありました。
ノートのデメリット
・書き直したいときに修正しにくい
・探している情報が見つかりにくい
・物が増えていく(ノートの数)
iPadのメモなら、書いたものを簡単に消したり移動させたりできるのがものすごく便利。
紙のノートやメモだと「どこに書いたっけ?」「メモどこいった?」なんてことがありますが、iPadなら消さない限り必ずデータがあります。
タイトルやフォルダ分けで管理できるので、メモをなくすということもありません。
また、書き終わったノートってなかなか捨てられないし、買い足すときに同じ種類のものが売っていないときなど、意外とストレス要素が多くないですか?

というわけで、私は、読書メモやアイデア出しに毎日使っています。
先にお伝えしたようMacともiPhoneとも連動するので誰かにデータ共有するのも簡単ですよ。
ちなみにiPadの容量は2種類ありますが、サブ的に使っているので私は32GBにしました。
容量
- 32GB
34,800円(税別) - 128GB
44,800円(税別)
Apple pencil
ペンシルは失敗したくなかったので純正のApple pencil(第一世代)を購入。
書き心地もなめらかでストレスなく書けます。
デメリットは1点。
充電するときに見た目が少しぶさいくになります...!
詳しくはiPadのレビュー記事をご覧ください。
Apple pencil(第二世代)だと改善されていますが、価格が高いし充電はあまり減らないので私は第一世代で十分です。
4. Google Chrome cast(クロームキャスト)
Google Chrome cast(クロームキャスト)は、YoutubeやNetflix、Huluなど「インターネット動画」を観るときに使うガジェットです。
使い方
- 家のテレビの端子に挿す
- スマホをリモコン代わりにして操作
- YouTubeなどの動画を楽しむ
最近のテレビは最初からネットに繋がっていますが、我が家のテレビは引っ越し時に購入したので2010年製。
このままでは動画が観られません。
でもGoogle Chrome castをテレビに挿せば、今ある自宅のテレビをインターネット動画に対応したスマートテレビに変えられます。
映画は大画面で観たいので頻繁に使っています。
ミニマリストとしては、このために大きなガジェットを増やしたくないので、コンパクトで邪魔にならないところがうれしい。
使い勝手もスマートで、初めて使ったときは感動しました。
5.Bluetoothワイヤレスイヤホン(Beats X)
イヤホンはBeats Xを使っています。
おしゃれな色と首にかけられてなくす心配がないところがお気に入り。
最近はApple AirPodsが人気ですよね。
特徴である「ノイズキャンセリング機能」は、40~1,500Hzの音(人が耳障りに感じやすい音)を低減させます。
周囲の音が聞こえないって逆に大丈夫?と思いましたが、まったく聞こえなくなるわけではないらしい。
最近はBeats Xの調子が良くないので買い換えようか迷っています。
6.Bluetoothスピーカー(Anker Soundcore Wakey)
Anker Soundcore Wakeyの購入の決めてはこちら。
購入の決め手
・天面にQi対応のワイヤレス急速充電器
・シンプルでストレスがないデザイン
・スピーカー、目覚まし時計、充電器が1台
・背面にUSBポート。モバイル機器を最大で3台同時充電
スマホの充電ってコードが気になるし挿すのが地味に面倒。
置くだけでできるならいいなと。
また、寝る前にスマホを見ないようにするために、あえて体から離しておくのもアリですよね。

また、おやすみ前に自分が好きな自然の音を流すこともできます。
他のアプリでもできますがSound Coreでまとめればすっきりしますよ。
私は、音楽だけでなくラジオやAmazonオーディブルも聞くので、部屋にいるときはイヤホンよりも耳にもやさしいこのスピーカーを使うことが多いです。
関連記事 »捨てられない人こそオーディブルがおすすめな3つの理由
7.モバイルバッテリー/スマホ充電器①(ALPHA LING w-07)
モバイルバッテリー(スマホ充電器)も外出時に欠かせないガジェット。
以下のポイントで判断しました。
購入の決め手
- ケーブル内蔵モデル
- 10000mAh
- PSE認証済み
- 楽天レビューが高評価
この充電器の最大のメリットは、コードがごちゃごちゃしないこと。
ケーブル内蔵なのに薄くて軽くシンプル。
ミニマリストに知ってもらいたいアイテムです。
さらに10000mAhあるので、iPhoneXSなら約2.5〜3回分充電できます。
また、安全面について。
モバイルバッテリーの発火事故が多発したため、2019年2月から「PSEマーク」表示が義務化されています。
電気用品安全法の検査基準をクリアした安全性の高い製品であることを表しているマークなので、購入時はこれがあるかチェックしましょう。(丸いPSEマーク)
カラーバリエーションも豊富なのでお好きな色が見つかりますよ。
※MFi認証済みではありません。(詳しくは後述)
※現在はAndroidにも対応。ほぼ全機種で使用できます。
8.モバイルバッテリー/スマホ充電器②(Anker PowerCore Fusion 5000)
ALPHA LINGとは別の特徴をもつモバイルバッテリー(スマホ充電器)を買い足しました。
理由は2つ。
・充電する機器が増えたから
・MFi(Apple)認証済みだから
充電が必要なガジェットが増えたので追加。
その時に「MFi認証」を知りました。
MFiとは「Made For iPhone/iPad/iPod」のこと。
iPhone、iPad、iPodなどApple製品向けに作られたものという意味で、Apple が定める性能基準を満たした
MFI認証でないから危険というわけではありませんが、MFI認証があった方が安心かと思うので購入される際は判断基準の一つにしてください。
以下が購入の決め手です。
購入の決め手
- コンセントあり
- PSE認証済み
- MFI認証済み
- ミニマリストに大人気製品
- Amazon第1位の充電製品ブランド
デメリットは思ったよりも重いこと。
別途ケーブルも必要なので、1つ目のALPHA-LINGと比べるとコンパクトではありません。
でもコンセント付きで利便性はいいので長時間の外出や旅行時におすすめです。

9.ケーブル2種(オウルテック巻き取り式 超タフストロング)
ガジェット、充電器が増えたことで必要なUSBケーブルは以下の3つでした。
主なUSBの種類
・Type-C
・microUSB
・Lightning(ライトニング)ケーブル
これをできるだけ少なく、快適にするために購入したのがオウルテック巻き取り式 超タフストロング ケーブルです。
ガジェットの付属品をそれぞれ使うとコードがごちゃごちゃするので、共通して使えるケーブルを探しました。
購入の決め手
- 巻き取り式
- MFi(Apple)認証済
- 超タフ(3万回の屈曲試験と5000回の巻き取り試験に合格)
- ミニマリストに人気
同じに見えますが2種類あります。
1. microUSBとLightningケーブルを切替
2.Type-C
MacBook AirがType-Cなので追加購入しました。
巻き取り式はすっきりして持ち運びも便利です。
10.時計(Apple Watch)
最後はAppleWatchです。
ジムに通い出したことをきっかけに購入。
これにより3つ持っていた時計を1つにしました。
ベルトやフレームは好きなものに付け替えられるので印象が変わりますよ。
お風呂に入るとき以外は常に毎日つけています。

寝る時も睡眠時間や心拍数を計測してくれるのでつけています。
最初は違和感がありますが溜まったデータを見るのも面白いし慣れます。
アラームをバイブレーションで知らせてくれたり、音楽の再生も操作できて便利。
唯一の難点は、充電器がApple Watch専用ということ。
ここが改善されたら言うことなしです。
私のものはseries4ですが5が新型モデルです。
ミニマリストはガジェットにもこだわり快適に過ごしています!(まとめ)
ミニマリストのガジェットを紹介しました。
自分がやりたいことが変わったため、新しいガジェットを買い足したわけですが、それを使って今までできなかったことができるようになりました。
結果は「楽しくて仕方ない。」
観賞用のものもありますが、基本的に物は使ってナンボ。
自分が必要なものを使い倒すことこそがものを大事にすることだと思います。
そして毎日使うようなものは、機能が足りているか見直すことで生活の質を高めることができます。
というわけで、私はMacBook Airを使い倒して皆さんに役立つ情報をお届けできるようにがんばります。
最後まで見ていただきありがとうございます。