洗濯機

暮らし

洗濯機まわりの整理整頓ポイント|女性ミニマリスト、一人暮らしの場合

2020-02-05

・洗濯機まわりって物が増えがち

・洗剤って置き場所に困る

・もう少し生活感を抑えたい 

 

こんなお悩みありませんか?

この記事では、洗濯機まわりをすっきりさせる整理整頓アイデアをご紹介します。

きれいに保つポイントを抑えれば日頃のプチストレスがなくなりますよ。

洗濯機まわりの整理整頓3つのポイント

洗濯機上の収納

洗濯機周りの整理整頓ポイントは3つ。

ポイント

1.できるだけ色を統一する

2.使い勝手がいい物を選ぶ

3.動線を意識して配置する

詳しく説明しますね。

1.できるだけ色を統一する

◉洗濯機まわりに最低限必要なものは?

・洗濯洗剤
・柔軟剤
・洗濯ネット

あたりでしょうか?

洗剤などのパッケージは青や緑、赤など目立つ色が多いので生活感が出やすいですよね。

できるだけ色を合わせることで全体の統一感がでます。


<洗濯洗剤、柔軟剤>

詰替ボトルにして色を揃えてもいいし、面倒だったらラベルを剥がすだけでも見た目がすっきりしますよ。


<洗濯ネット>

可愛いデザインの洗濯ネットも多いですが無印良品の白無地の洗濯ネットに落ち着きました。

両面どちらも使えるのでいちいち裏表を気にせず使えるのが助かります。私はサイズ違いで持っています。

※ちなみに日用品はAmazonやロハコですぐ手に入る&切れてもどうにかなるのでストックは最低限にしています。

2.使い勝手がいい物を選ぶ

毎日使うものは使い勝手が大事。先ほどの洗濯ネットもそれが決め手でした。

以前はキャップ付きの詰替ボトルに洗剤や柔軟剤を入れ替えていました。

シンプルでよかったものの毎回キャップを開け閉めすることも面倒で..(どんだけ〜)

 

アタックZEROのワンハンドに変えました。

液だれしないか気になりましたが、うまくつくられていて今のところ垂れてきたことはナシ。

惚れたポイントは残量が見えて買い忘れしないところです。

アタックのボトルがあまりにも使いやすいので柔軟剤もこのボトルに詰め替えました

もう1本アタックの洗剤を使ってから詰替えです。(勝手なやり方なので、もしやる場合は自己責任でお願いしますね)

私が使っている洗剤と柔軟剤は色が違うのでラベルを貼らなくても見分けがつきます。

つっぱり棒にひっかけて使っていますよ。

3.動線を意識して配置する

洗濯が終わったら干して畳む作業ですね。

これをできるだけストレスなく進めたいので、ちょっとした工夫をしています。

いつも浴室乾燥機を使うのでお風呂に洗濯物を運び行きやすくしています。

具体的には、洗濯機の前でハンガーにかける!そして運ぶまで仮置きしています。

ここで活躍するのがこちら。

こまり子
えっ?

実は、買い物に失敗したんです。

本来は部屋干し用の物干しで、冬は暖房で部屋が乾燥するので部屋干しをしやすくするために購入しましたが...

設置したら1Kの狭い部屋には存在感が大きくて断念。

でも、せっかく買ったので捨ててたまるか〜ということで別の使い方を考えました。

物干しの両端のポールを有効活用です。

洗濯物

意外と便利でしたよ!笑

サイズをよく考えずに買ったのは失敗ですがこんな使い方できるかも!と考えるのも好きです。

伝えたかったのは、ご家庭の造りや洗濯物を干す場所にあわせてどうしたら次の動作が楽になるかを考えてみるといいですよ〜ということです。

 

棚の上の収納は何を入れてるの?

洗濯機上の収納

棚の上には3つ入れ物があります。中にあるものは以下の通りです。

①写真左
グレーの入れ物(ダイソー)
洗濯ネットを入れています。

②写真中央
白いボックス(無印良品)
タオルとパジャマをポイっと入れます。

③写真右
白いボックス(無印良品)
ジム用品(ウェア、シューズ、水筒)をまとめて入れています。

ジムウェアは乾いたら靴下もまとめて洗濯機の上にあるケースにポイッ!シワになりにくいので丸めるだけでOK。

グレーの入れ物は、ベランダ掃除や非常時に使えるバケツの役割です。

これ以上大きくなると重くて持ち運びが大変なのでちょうどいいです。

また、我が家の洗濯機は10年選手で蓋がちゃんと閉じなくなったため重石としても使っています。

洗濯物は畳まないことにしたので干したときのハンガーをそのままクローゼットへ。(下着、キャミソール、タイツなどは別の方法)

MAWAハンガーをInstagramで見つけてから3年くらい使っています。

滑らないし見た目もシンプルでお気に入りです。

色と形のバリエーションが多いので買い間違えには要注意です。(経験アリ)

 

洗濯機まわりの整理整頓ポイント

今回は洗濯機周りの整理整頓ポイントを3つご紹介しました。

ポイント

1.できるだけ色を統一

2.使い勝手がいい物を選ぶ

3.動線を意識して配置する

生活感が出やすいところですがポイントを意識するとすっきりします。

一度見直してみてはいかがでしょうか。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村

-暮らし

Copyright© わくせんラボ , 2023 All Rights Reserved.