
使ってる人の口コミが知りたい!
こんな疑問にお答えします。
ソーラーライト「キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN)」を使ってみたら、私のような一人暮らし女性にめちゃくちゃおすすめしたいと思ったので、感想を口コミレビューします。
ものを増やしたくないミニマリストや、小さなお子さんがいるご家庭にも合いますよ。
この記事でわかること
・キャリー・ザ・サンとは
・買ってよかった3つの理由
・キャリー・ザ・サンの使い方
・キャリー・ザ・サンの選び方
キャリーザサン(CARRY THE SUN)の特徴や人気の秘密がわかるのでぜひ最後までご覧ください。

もくじ
ソーラーライト「キャリー・ザ・サン」とは?

キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN)公式サイトより
キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN)とは、電池不要のエコなソーラーライトです。
災害に見舞われた人々や電気事情の悪い貧しい地域の人々に手ごろな価格で安定した明かりを届けるために発明されました。
電池を使用せず太陽光を利用する環境にやさしいecoなソーラー充電式のライトです。
キャリー・ザ・サンの特徴
キャリー・ザ・サンは以下の特徴があります。
- 軽量
- 折りたためてコンパクト
- 防水仕様で安全
- 光の調節ができる
- 空間に馴染むデザイン
- 太陽光充電でエコ
キャリー・ザ・サンの大きさ・色の種類
キャリー・ザ・サンの大きさ、色の種類はこちら。
大きさ
・ミディアム
・スモール
明るさ
・暖色LEDのウォームライト
・白色LEDのクールブライト
・レインボー(ミディアムのみ)
キャリーザサンを買ってよかった!3つの理由を口コミ
キャリー・ザ・サンを買ってよかった3つの理由を口コミします。
1、電池も電気も火も不要でエコ
太陽光充電できるLEDランタン(ソーラーランタン)。
ここがうれしい!
- 電池の買い置きが不要
- 電気代もかからなくて節約、エコ
- 配線コードがごちゃつくストレスなし
しかも、安全なので小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。
2、実用性&おしゃれでインテリアにも最適
夜はテーブルの上に置いたり、 寝るときに枕元に置いて使うことが多いです。
ここがうれしい!
- どんな部屋にも合うシンプルデザイン
- コードを気にせずどこでも持ち運べる
家族と一緒に住んでいる人は、「部屋の電気をつけて起こしたら悪いな〜」というときもコレひとつあると便利です。
3、防水仕様だから屋外も災害時もOK
なんと防水仕様だから、濡れたり汚れたりしても安心。
ここがうれしい!
- 停電など災害時の非常用灯りとして
- キャンプなどのアウトドアにも
また、たまにはキャンプもしたいけどモノは増やしたくないというミニマリストにもぴったりです。
キャリー・ザ・サンの使い方(充電方法)
キャリー・ザ・サンの使い方はとっても簡単。
太陽光が入る窓際で充電しましょう。

充電時間
・8時間充電で3日間(72時間)点灯
・約500回繰返し充電可能
明るさ調節
ボタンを押す回数で調節可能
電池残量表示
弱・中・強・点滅
キャリー・ザ・サンの選び方
キャリー・ザ・サンの選び方を説明します。
バリエーションが豊富ですが、参考までに私が持っているものはこちら。
左:白色(ソーラーパフ ミニ*)
右:暖色(キャリーザサン ミディアム)
*「ソーラーパフ」が新しくなったものが「キャリー・ザ・サン」です。

間接照明として普段使い重視なら暖色。
防災を兼ねるなら白色の方がおすすめです。
どちらも懐中電灯のように1箇所を照らすというよりは、部屋にやさしく明かりを灯すイメージです。

スモールはコロッとしてすごく可愛い!
ですが、スモール1つだけだと明るさは物足りないかもしれません。
補助的な明かりなので迷ったら「ミディアム」がおすすめ。
コンパクトにたためるので場所をとる心配もありません。

キャリーザサンの口コミ・レビュー(まとめ)
キャリーザサン(CARRY THE SUN)の使用感を口コミレビューしました。
- 電池も電気も火も不要でエコ
- 実用性&おしゃれでインテリアにも最適
- 防水仕様だから屋外も災害時もOK
普段使いはもちろん、防災用品としても使えるところが一番気に入っています。
一人暮らしだと災害が起きたときが怖いですが、いつでも使える灯りがあると少し安心します。
同じような一人暮らし女性には特に知ってもらいたいアイテムでした。