緊急事態宣言も発令され、日本でも新型コロナウイルス感染症の影響が各所に及んでいます。
「今、自分にできることは何か?」
漠然とそう考えていたときに、こんなツイートが目に入りました。
新型コロナウイルス感染拡大で被害を受けている方の、支援募集情報を無料登録できるWEBアプリ「OUEN!」をリリースしました!https://t.co/bXXHfcAL80
「OUEN!」を通して、協力を求める声を多くの人に届けることで支援を広げる手助けができましたら幸いです。#拡散希望 #OUEN #コロナ #支援 pic.twitter.com/4QMKMZJ1uv
— はる┃10代トップブロガー×Gabマフィア (@_harukitare) 2020年4月8日
この記事では、日本の大学生が運営するWEBアプリ「OUEN」を紹介します。
私も先ほどTwitterで知ったばかりですが、この情報はいち早く一人でも多くの方に知ってもらいたいと思い、この記事を書いています。
もくじ
WEBアプリ「 OUEN! 」とは
今回リリースされたWEBアプリ「 OUEN! 」の概要を説明します。
「 OUEN! 」は、新型コロナウイルス感染拡大で、通常営業や店舗経営が困難な事業者情報を一つのアプリにまとめるというものです。
いつも通っていた飲食店、楽しみにしていたライブや旅行、イベントなどがなくなる一方で、それらで生計を立てている事業者側も大きな影響を受けています。
OUEN! の概要
- 支援を求める事業者情報を集約
- 事業者情報の掲載は無料
- 運営するのは日本の大学生6名
「 OUEN! 」代表の安田さんの言葉がアプリ内にあるので引用します。
「 OUEN! 」とは、新型コロナウイルス感染拡大で被害を受けている方の支援募集情報を無料登録できるWEBアプリです。
通常通りの営業、運営資金の調達をすることが困難になっている方々に向け、"私たちに出来ることはないのかな"と考えたときに"声をあげている人の声をもっと大きく聞こえるようにすること"だと思いました。
OUEN! を通して、より多くの人に知ってもらい、支援の手助けができましたら幸いです。
OUEN! 代表 安田くるみ
「 OUEN! 」は、これからも存続してほしいお店を少しでも応援したいという私たちの気持ちを代弁してくれるアプリと言えます。

WEBアプリ「 OUEN! 」の使い方

WEBアプリ「 OUEN! 」の使い方画面
WEBアプリ「 OUEN! 」の使い方を説明します。
使い方はとてもシンプルな3ステップ。
まず、 OUEN! にアクセスします。
- 応援したいお店を選ぶ
- 「応援する」をタップ!
- お店ごとの情報が見られます
iPhoneの方はSafari、Androidの方はChromeからホーム画面に追加することでアプリのように使うことができます。
WEBアプリ「 OUEN! 」が一人でも多くの方に届きますように

「最新」「カテゴリ別」「お店の方はこちら」の画面
私がWEBアプリ「 OUEN! 」を知ったのは、冒頭で紹介した、はるさん (@_harukitare)のツイートです。
はるさんは現役大学生でありながら起業家。
私はブロガーの先輩としてフォローしたのがきっかけですが、日々の発信を見ると19歳とは思えないほどしっかりした方で多くのことを学ばせてもらっています。
そんな、はるさんと仲間の大学生5名。
日本の未来を担う若者の行動を私も応援したいと思います。
まだリリースされたばかりですので、多くの事業者の方に届くことを願います。
皆さんの周りで、店舗運営に不安を感じている事業者の方がいたらぜひお知らせください。
こんなときだからこそ、私たち一人ひとりの「声」が力になるはずです。
「 OUEN! 」とは、新型コロナウイルス感染拡大で被害を受けている方の「支援募集情報」を無料登録できるWEBアプリです。
【補足】新型コロナウイルス感染症関連の情報まとめ
最後に、新型コロナウイルス感染症関連の官公庁情報のまとめです。
事業者の方は最新情報をご確認ください。
■経済産業省
■厚生労働省
■中小企業庁
最後まで見ていただきありがとうございます。