・アフィンガー5にして失敗しないかな?
・ベテランの人じゃなくて初心者の感想は?
こんな疑問にお答えします。
アフィンガー5は、ブログ運営で超重要な「SEO」に強いテーマ。
この記事では、実際にこのブログでも使っている人気テーマ「AFFINGER5(アフィンガー5)」のメリット・デメリットを初心者目線でレビューします。
結論、初心者にこそおすすめできるテーマなのでぜひ最後までご覧ください。
この記事でわかること
・AFFINGER5(アフィンガー5)とは?
・AFFINGER5を使用したブログ実績の公開
・初心者が使って感じたメリット・デメリット
・AFFINGER5の導入方法
・AFFINGER5を初心者におすすめする理由
AFFINGER5ユーザーの私のブログ実績はこちらです。
記事の信頼性
・WordPresss開設2ヶ月経過(執筆時)
・開設当初からAFFINGER5を導入
・初月13000PV、2ヶ月で25000PV達成
・開始2ヶ月で検索上位にランクイン
・開始2ヶ月でドメインランク3.2
・デザイン◎、読みやすいというお声多数
AFFINGER5(アフィンガー5)の特徴
AFFINGER5(アフィンガー5)は「WING」とも呼ばます。
ブログが本業のプロからも支持される人気のWordPressテーマです。
アフィンガー5の特徴
- SEO内部対策に強い
- カスタマイズ性が高い
- モバイル表示速度が速い
- 購入後は他サイトにも使える
- 有名テーマなので情報が多い
主なWordPressテーマの価格はこちら。
各テーマの価格
アフィンガーの標準機能でできることを考えると、十分納得できる価格です。
5000文字執筆完了!
アフィンガー買って
更にブログ楽しいくどいようですが
Affinger5にしてから
毎日PVが1.5倍になりました本質ではないかもですが
有料テーマは力ありますね#ブログ書け#ブログ初心者#ブログ仲間募集#今日の積み上げ#ブロガーさんと繋がりたい https://t.co/dD8GnRgAvy— hide@副業専務 (@hidepo1) 2020年2月21日
テーマ変更でCOCOONからAFFINGER5に変えた直後のスピード比較です。
もともとがすごく遅いんだけど、テーマ変更しただけで数値が10くらいは上がってる……!
これだけでも、テーマ変更をしてよかったなと思います。
テーマ変更迷ってる人の参考になれば嬉しいです。#テーマ変更 #COCOON #AFFINGER5 pic.twitter.com/uU5y1KzLZE— おかぴ@効率×挑戦ブロガー (@okapilife39) 2020年4月5日
テーマをAFFINGER5に変えたら「PVが上がった」「サイトスピードが上がった」という声があるよう、有料テーマの中でもAFFINGER5はSEOに強いことがわかります。
アフィンガー5を初心者が使用!たった2ヶ月でこんなに成果が!【ブログ実績公開】
ご参考までに、ブログ開設時からアフィンガー5を使用しているこのサイトの実績です。
主なデータ
- 検索順位
- PV数、ユーザー数
- ドメインパワー
一つひとつ解説します。
検索順位
アフィンガー5は、ブログ運営で超重要な「SEOに強い」テーマ。
通常、初心者が新サイトで記事を投稿してから検索順位が上がってくるまでは、約3ヶ月かかると言われています。
ですが、開始2ヶ月で上位表示される記事が増えてきました。
キーワード選定がまだちゃんとできていない中でこの結果は、悪くないのではないでしょうか。
※執筆時には、検索順位一桁が増加しています。
PV数、ユーザー数
まだ2ヶ月なので自然流入は少ないものの、検索順位で示したよう確実に順位が上がってきています。
また、初期段階から見やすいサイト設計やデザインができることは、一人あたりのPV数を増やすことにもつながります。
SNS流入に注力しているとはいえ、サイト設計スキルのない私が初月から13000PV、2ヶ月で25000PVを超えられたのは、アフィンガー5を導入していたおかげでもあります。
そもそもGoogleアナリティクスの見方がわからん!という私みたいな方はオンライン学習が便利。
自宅にいながら安価で学ぶことができました。
ドメインパワー
「ドメインパワー」とは、webサイトの強さを示す指標です。
ドメインパワーを上げるにはさまざまな要素がありますが、その一つとして「ドメインエイジ(年齢)」が関係します。
ドメインエイジとは、ドメインを取得し検索エンジンにインデックスされてから経過した期間のことを指します。
ドメインエイジが古ければ古いほど、検索エンジンからの評価が高い傾向でSEO効果があると言われています。
ブログを開設して間もないうちはドメインパワーが0のことも少なくないのですが、調べてみたら0を脱することができていました。
【 事件です 】
なんと!6日間でドメインパワーが
ーーーーーーーーーーーーーーーー
3.2 ⇨ 5.7 に!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
思い当たる節はあるっちゃあるけど、
いまいちわかってないです!...なんで👀??#ブログ書け#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中 pic.twitter.com/j4jm58krzs
— ぽんちゃ🍃月1万PVの美人たぬき (@ponchalism) April 12, 2020
※2022.1月追記
ブログ開設してからもうすぐ2年ですが、ドメインパワーは「27」と現在も好調です!
アフィンガー5 初心者の私の口コミ レビュー:3つのメリット
アフィンガー5のメリットとデメリットに分けて感想をレビューします。
個人的意見ですが、初心者こそアフィンガー5がおすすめです。
メリット
- ボタン一つで外観をカスタマイズ
- パーツ(装飾)の種類が豊富
- マニュアル・webの参考情報が充実
詳しく説明しますね。
1. ボタン一つで外観をカスタマイズ

アフィンガー5 管理画面
私がアフィンガー5を選んだ決め手は「SEOに強い」こと。
デザイン面はあまり重視していませんでした。
でも、実際に始めると他の人のおしゃれなブログに憧れる...
導入するテーマによっては、よくわからないコードを入力しないといけませんが、アフィンガーはボタン一つでできることが非常に多くて助かりました。
▼こんなスライドショーの「記事一覧」もクリック一つです!
2. デザインパーツの種類が豊富

アフィンガー5 デザインパーツ選択画面
文中に使う枠やアイコンなどのデザインパーツ(装飾機能)も豊富です。
たとえば
こんなのや
こんなの
こんなランキングも
クリックひとつで
かんたんに
できちゃうよ〜ん
- これはダミーのテキストです
- これはダミーのテキストです
初心者でもワンクリックで整ったデザインにできるのがカナリありがたいです。
実際に、サイトが「可愛い」「キレイ」というお声をいただくのですが、アフィンガーのおかげです。
ありがとうございます😊!
ぽんちゃさんのブログ拝見しましたが、可愛らしいデザインで良い感じですね☺️
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) 2020年2月7日
ぽんちゃさん!はじめまして!
ブログ見たんですが、もうめっちゃ綺麗ですね!
ホーム画面からもう見やすい!さすがたくさん読まれているブログです…!
鬱からミニマルライフへの流れがなかなか希少価値!
ブログも内容が統一されて一貫性があります…!逆にありがとうございました!(笑)
— しゅー | 教員×筋トレブロガー (@shuublog) 2020年3月11日
よく「デザインは後からでいい」と言われますよね。
でも、早く気に入ったブログデザインができた方が、記事を書くモチベーションにもつながります。
3. マニュアル・webの参考情報が充実
使い方がわからないときは、購入者限定の公式マニュアルか、webで検索すれば9割は解決します。
有名テーマなので愛用している人も多く信頼できますね。
アフィンガー5 初心者の私の口コミレビュー:2つのデメリット
アフィンガー5を使って感じたデメリットです。
デメリット
- カスタマイズ機能が多すぎて迷う
- 標準デザインのままだとやや男性向け?
1. カスタマイズ機能が多すぎて迷う
自由に見た目を変えられるのが嬉しい反面、最初は「難しい」とも感じました。
テーマによってはネットで調べても情報が少ないことがあります。
でも、先に述べたようアフィンガー5は人気テーマなので、「似たようなことに困った人」の事例がネット上にたくさんあります。
調べて解決する情報が多いことは初心者にとっては安心ポイントですね。

2. デザインがやや男性向け?
「アフィンガーって男性っぽくない?」というお声も。確かに男性ユーザーが多いイメージはありますが...
結論、カスタマイズでいくらでも女性向きのデザインにできます。

実際に女性ブロガーさんからも「私もこんなデザインにしたい」「プロっぽい」など、デザインに対して好印象のお声をいただきますよ。
わあありがとう!!
見直しポイントすごく助かる、めちゃくちゃ嬉しい!
人に見てもらうの大事だね
今から見直しします
ぽんちゃんのサイトを見てると、私もこんなデザインにしたいなって思えるくらい綺麗でプロっぽくて、文章も大事な所がすぐ分かって凄く読みやすい!直す所がみつからなかった— シオ副業ブロガー (@shio_rats) 2020年3月16日
ぽんちゃさんのブログよく読ませて頂くんですが、内容もデザインも丁寧で分かりやすいし、質が高いのでいつもすご!ってなってます!🥺
私はブログ記事の質が今の課題なので頑張ります😳— まーる@店長辞めたいブロガー (@maaarublog) 2020年3月2日
ただ、初心者でもデザインを整えられたことに関してはひとつ秘密があります。

私の場合は、通常のアフィンガー5のテーマに加え、アフィンガー利用者が使える「デザイン済みデータ(デザインテンプレート)」も使用しています。
まず、デザインを構成する機能は以下の3つです。
デザインを構成する機能
- カスタマイザー
- ウィジェット
- テーマ管理
慣れれば難なくカスタマイズできますが、初心者にはよくわかりません。
これらのデータを完成形でインポートできるのが、アフィンガー5の「デザイン済みデータ」です。

全7種類のデザイン済みテーマの1つ「tidy」
通常、WordPressの有料テーマのテンプレートは1つです。
でもAFFINGER5なら7種類のテンプレートを好きなだけインポートできる圧倒的な特典があります。

使うためには無料プラグイン2つと「データ引継ぎプラグイン」(2,980円税込)が必要ですが、カスタマイズ不要で洗練されたデザインが揃っているので、できるだけ簡単に、すぐに始めたい人にはおすすめです。
ココに注意
tidyは7種類の中でも最新のテーマだからかもしれませんが「デザイン済みデータ」単体のweb情報は多くないです。
基本操作はアフィンガーと同じなので特に困ることはありません。
「愛用者が多い方が安心」という人は、アフィンガー5のみの導入がおすすめです。
もちろん、入れなくても全く問題ありません。
ただ、入れれば最初からプロのようなデザインで早くスタートできるよ、ということです。
詳しくはデザイン済みデータの記事をご覧ください。
【初心者でもOK!】AFFINGER5(アフィンガー5)の導入方法
導入方法はアフィンガーだから難しいということはありません。
プランは2種類ありますが、「WING(AFFINGER5)」でOK。
- WING(PACK-3WING版):39,800円
- WING(AFFINGER5):14,800円
後からグレードアップもできるし、通常版でも機能は十分です。
まずはAFFINGER5のサイトへアクセスしましょう。
アフィンガー導入方法
- 赤い「ご購入はこちら」をクリック
- 会員登録し、決済を実行
- ダウンロードする
- WordPressで有効化

アフィンガー5をブログ初心者におすすめする3つの理由|まとめ
アフィンガー5をブログ初心者におすすめする理由をまとめます。
初心者にオススメする3つの理由
- 早く「記事を書く」作業に移れる
- 知識ゼロでも見栄えよく書ける
- 早い段階で検索順位が上がりやすい
途中でテーマを変えることもできます。
でも手直しが必要なので、迷っていたら最初からアフィンガーをおすすめします。
【✅注目ブロガーさん】
ぽんちゃ(@ponchalism)さんは、ミニマリスト・仕事術・メンタル系の記事を書かれています🖋️
そして、なんと1ヶ月目から13,000pvを達成する猛者..
サイトも見やすいので、SNSと合わせてブログを覗きに行きましょう!🏃#ブログ書けhttps://t.co/nPNp8y29vC
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) 2020年3月28日
あの、ガオさんにも「サイトが見やすい」と言ってもらえました..!

私もまだまだ使いこなせていませんが、本気でブログをやりたいならアフィンガーは強力なサポートツールになります。
実績を出しているアフィンガーの先輩を参考に一緒に学んでいきましょう。
ちなみに、ブログ運営に必須のGoogleアナリティクスの使い方などはオンラインで勉強しました。
ブログ初心者が知っておきたいブログ運営の悩みと乗り越え方はこちらの記事が参考になります。
»ブロガーが経験するブログ運営の悩み10選【始める前に覚悟すべき事】